もっと数値を明示しようよ


昨日の牛乳の件について、もう一つ。

 生乳としてのロングライフ(冬に生産が増えて、夏に需要が増えることを考えると、9ヶ月ぐらいの保存性が必要)の他に、牛乳自体の付加価値を上げるという方法論もある。

 パスチャライズ、いわゆる低温殺菌であるとか、近場限定の無殺菌であるとか。

 最近の牛乳はHACCPの厳格な導入(もしくはゴマカシ)によって、品質保持期限が長くなっているが、そうした管理を単に期限の長さのみに利用するのではなく、生乳由来の菌を保持したまま、そこそこの日数、保存するために利用する。それが牛乳単価の向上に繋がれば、全体的な生産量を減らすこともできるだろう。



 どうにしても、現在の牛乳供給バランスは常態として機能不全に陥っているので、その点をどうにかしないといけないことは、間違いないだろう。

10人に1人は朝食取らず 県が未就学児を調査

 だからなんなんだよ、その「時々食べないことがある」ってのは。

 定期的に朝食を抜いているのか、たまたま寝過ごしたなどの理由で朝食を抜いているのかの区別が全くつかないじゃないか。

 さらに、「ときどき」と「ほとんど」の差違もまったく分からない。

 アンケートの受け手のイメージによって、同じ現象でも回答が大きく異なってしまうようなアンケートは、結果的になにも調べていないのと等しい。

 こうしたいいかげんなアンケートで、何らかの政策がなされるとすれば、それは極めていびつな政策になることは間違いないだろう。

 そもそも、アンケート実施の理由も、生活習慣から人間の出来不出来を判定しようっていう、不純な理由なんだろうし。